楽天カードをどこで申し込むのがお得かというと、「ポイントサイト」というものがあり、カードを新規発行すると、ポイントでキャッシュバックしてくれるというものです。
そのポイントは、現金であったり、楽天ポイント、航空券に換えられるマイルであったり様々です。
目次
楽天カード申し込みが最もお得なポイントサイトは?
楽天カードを主要ポイントサイト5つで調べてみました(2018年4月19日)。
続いて、楽天ゴールドカードを調べてみました。
楽天ゴールドカードは年会費10,000円+税が必要ですが、ポイントサイトの案件は、楽天カードの方が高額となっているようです。
解釈が少し困難ですが、楽天はまずは、楽天カードの普及に全力を賭けているようにも思えます。また、楽天ゴールドはポイント獲得率とプライオリティパスの魅力があるとも思えます。
各ポイントサイト登録はこちらから↓ ↓ ↓、無料登録でポイントが貴方に付きます。
>>ポイントタウンに登録してマイルを貯める 貴方に6,000pt<<
>>Gポイントに登録してマイルを貯める 貴方に50Gポイント<<
>>ちょびリッチに登録してマイルを貯める 貴方に500pt<<
>>モッピーに登録してマイルを貯める 貴方に1,000ポイント<<
楽天カードキャンペーン《2018年版》
楽天カードはキャンペーンを、短期間に頻回に繰り返します。現在のキャンペーンが上図となります。
ポイント獲得の流れは、入会で2,000ポイント、利用で5,000ポイントです。
カード利用は、コンビニでのコーヒーでも、もちろんOKです。
フムフム、楽天カードをハピタス経由で、登録して9,500円ゲット、コンビニでコーヒーを飲んで、7,000ポイント=3,500マイル=7,000円相当、計16,500円ゲット、年会費永年無料!
これは、入って損無いどころか、加入して死蔵カードで「丸儲け」となりそうじゃな!
楽天プレミアムゴールドカードキャンペーン《2018年版》
楽天プレミアムゴールドカードはキャンペーンを、短期間に頻回に繰り返します。現在のキャンペーンが上図となります。
ポイント獲得の流れは、入会で2,000ポイント、利用で6,000ポイント、プレミアム入会特典で5,000ポイントです。
カード利用は、コンビニでのコーヒーでも、もちろんOKです。
さらに、プライオリティパス($399=約44,000円相当)が無料で使えます。
フムフム、楽天プレミアムカードをハピタス経由で、登録して2,500円ゲット、コンビニでコーヒーを飲んで、6,000ポイント=3,000マイル=6,000円相当、入会特典で5,000ポイント=5,000円ゲット、計13,500円ゲット、年会費10,800円(税込)
何!楽天カードよりお得感少ないじゃないか!!
待ってください。
「プライオリティパス($399=約44,000円相当)が無料でゲットでき、しかも楽天での買いもがお得(下記)になるのです。」
な~んだ!それを早く言いなさい。
即お得感を味わい方には「楽天カード」、
プライオリティパスを利用(海外にエコノミークラスで年一度でも旅行)される方、楽天のヘビーユーザーは「楽天プレミアムゴールドカード(年会費10,800円、税込み)」
がお得になりそうです。
楽天市場で日常の買い物をして、還元率を上げる方法
楽天市場はほぼすべての日常品が整っています。
楽天カードで、日常の買い物をする手法が、王道かつ鉄板です。
楽天ポイントの還元率は、楽天カードで4%です。
100円あたり=4pt(ショッピングptが1pt+カード利用ptが3pt)
これが最低のポイント還元率になります。最低であるということは、伸びしろもあるということになります。
ショッピングポイント10倍というコーナーもあり、2018年4月20日ハピタス経由で楽天サイトで検索したのが下記となります。1724件がヒットしました。楽天カード利用で還元率13%となります。
さらに、楽天プレミアムカードを利用して楽天で買い物をした場合、カード利用ポイントが5%に上がります(一般カードは3%)
更に、プレミアムカードデーというのが、毎週火曜と木曜に設定されており、更に1%追加されます。
これでもらえるポイント還元率は7%ということになります。
100円あたり=7pt(ショッピング1pt+カード利用5pt+カードデー1pt)となります。楽天のヘビーユーザーには、プライオリティパスと合わせて、楽天プレミアムゴールドカードがオススメとなります。
ショッピングポイント20倍というコーナーもあり、気に入ったものがあれば、楽天プレミアムゴールドカード利用で、還元率は27%まで上がります。
楽天プレミアムカードの申し込みはコチラのポイントサイト↓ ↓ ↓がお得です。
プライオリティパスが無料で使える《楽天プレミアムカード特典》
世界130カ国、1,000カ所以上の空港ラウンジが無料で使える、プライオリティパスのプレステージ会員($399=約44,000円)が無料で発行可能です。ラウンジ利用だけでも楽天プレミアムゴールドカード発行(年会費:10,800円、税込)のメリットはありそうです。
海外旅行はエコノミークラスでも高級ラウンジを利用できますし、国内旅行は航空チケットがあれば、もちろん空港ラウンジは利用可能です。
海外旅行で中継があるときは、待ち時間をくつろぐためにも、ラウンジ利用はマストアイテムですね。
ANAマイルへの貯め方近道
ANAマイルを貯めたい方であれば、「ポイントタウン」を利用するのがオススメです。
楽天で買い物した額の1%がポイントタウンのポイントとしてもらえます。
>>ポイントタウンに登録してANAマイルを貯める 貴方に6,000pt<<
ポイントタウンで得たポイントは、下図のフローでANAマイルに交換することが可能です。
ポイントタウン(100%)→LINEポイント(100%)→メトロポイント(ソラチカカード)(90%)→ANAマイル(81%)
詳しくはこちらの記事をご参照ください。
JALマイルへの貯め方近道
JALマイルを貯めたい方であれば、「モッピー」を利用するのがオススメです。
楽天で買い物した額の1%がモッピーのポイントとしてもらえます。
>>モッピーに登録してJALマイルを貯める 貴方に1,000ポイント<<
モッピーで得たポイントは、下図のフローでJALマイルに交換することが可能です。
モッピーは、よくキャンペーンを行います。キャンペーン中であれば、JALマイルに最大90%のレートで交換できることもあります。
現在(2018年4月20日)のキャンペーンが下図です。JALマイルへの還元レートは80%です。
キャン―ペーンを利用すれば、ANAマイルへ引けを取らない還元率となります。そのためにも、JALマイルを貯めたい方へのオススメポイントサイトは『モッピー』です。
まとめ
楽天カードは、年会費が永年無料で、楽天市場で利用すると4%の楽天ポイントを貯めることができます。
楽天カードで、楽天市場で日常品を買い物する。プレミアムカードは年会費10,800円ですが、楽天ポイントは還元率7%となり、プライオリティパスが無料で付いてきます。
ANAマイルへの交換は、
>>ポイントタウンに登録してANAマイルを貯める 貴方に6,000pt<<
ポイントタウン(100%)→LINEポイント(100%)→メトロポイント(ソラチカカード)(90%)→ANAマイル(81%)
JALマイルへの交換は、
>>モッピーに登録してマイルを貯める 貴方に1,000ポイント<<
モッピー(100%)→ドットマネー(100%)→JALマイル(52%)
と、還元率80~90%にもなるキャンペーン利用。
楽天カードは、現在「ハピタス」からの申し込みが一番お得なので、ハピタス経由でカードをお申し込みされると良いと思います。
>>ハピタスに登録して楽天カードを申し込む 貴方に100pt<<
最後までご覧いただきありがとうございます。