クレジットカード会社は、適宜キャンペーンを実施します。ここでは、キャンペーン実施の意図をひも解き、現在行われている「お得な」キャンペーンをご紹介します。
目次
クレジットカード会社がキャンペーンを実施するそのわけ
クレジットカード会社が、キャンペーンを打ち出す理由は、カードホルダーの増員です。カードホルダーの増員によって、上級カードであれば、年会費もさることながら、最大の目的は、カード払いによる加盟店からの手数料収入です。
手数料収入は、3~7%と言われています。カード決済によって、自動的に定額課金として3~7%の手数料が入れば、クレジットカード会社も懸命になることは、頷けます。
さらに、カードマーケットの拡大によって、相加的あるいは相乗的にブランドネームの確立に寄与します。
クレジットカード会社のキャンペーンの手法
キャンペーンの主な手法は、
1)入会者へのボーナスポイント還元
2)入会者への特典付与
3)紹介制度を作り、紹介者へのポイントキャッシュバック
4)ポイントサイトでの大幅還元率アップ
5)永年無料でいつでもキャンペーン
6)空港でのクレジットカードブースの設置
7)上級カードでは初年度会費無料
などでしょうか。
クレジットカード会社のキャンペーンをタイプ別に分析し、マイルを貯める観点から検討してみました
①上級カードの初年度年会費無料はあまりオススメできない
まず、結論から言って、7)の初年度年会費無料の上級カードはあまりオススメできません。上級カードの特典は1年間付与されるものの、マイルを貯める目的から見れば、入会に伴うボーナスポイントの付与(これが実は一番大きいです!)は、まずありません。
ただし、純粋にゴールドカードの特典(ラウンジ利用や手荷物無料宅配、旅行傷害保険など)を1年間享受して、使い勝手が良ければ、クレジットヒストリーを重ねて、プラチナのインビテーションを待つ、ただし、「マイルを貯めることにあまり興味なし」が条件となります。
②マイルを一気に貯めるのにオススメのコンビネーションは、1)2)3)を組み合わせたキャンペーンです
1)入会者へのボーナスポイント還元、2)入会者への特典付与、3)紹介制度を作り、紹介者へのポイントキャッシュバックの3拍子が揃って、一気にマイルを貯める大キャンペーンカード、2018年5月現在のNo 1は「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード」です。
法人・個人事業主はもちろんのこと、サラリーマン、会社員でも入会は可能です。
年会費31,000円+税で、最大130,000ボーナスポイントが入会者に付与されます。ANAマイルへは100%還元(130,000ANAマイル)、他航空会社へは80%還元(104,000マイル)ただし、メンバーシップ・リワード・プラス会費3,240円+(ANAマイルへ移行の場合はメンバーシップ・リワードANAコース会費5,400円)必要です。
それにしても、13万マイルは国際線ビジネスクラス1マイル=9円相当で換算すると、117万円の価値ともなり、マイルを一気に貯めるキャンペーンカードで年会費、メンバーシップ・リワード会費を考慮しても、コスパ絶大です。私も即入です。
また、アメックスカード所持者には、紹介制度が作られており、アメックス上級カードは、1枚紹介で15,000ボーナスポイントが紹介者側にキャッシュバックされます。このシステムは、対面での紹介、あるいはブログでの紹介へとつながり、マイルを一気に貯める手法へとつながります。
アメックスで現在最大キャンペーン中の「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード」
マイル一期度:年間100,000マイル/年会費31,000円+税
アメックスゴールドカード総合力No1は「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」
アメリカン・エキスプレス・ ビジネス・ゴールド・カード!ビッグキャンペーン入会特典100,000ポイント《2018年12月》法人/個人事業主のメリット・サラリーマンも可
アメックスは他にも、空マイラーへのオススメの「ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」
マイル一期度:年間60,000マイル/年会費31,000円+税
クレジットカードで3か月90万円利用予定の方にオススメ!ANAアメックスゴールドの猛烈キャンペーン90,000ANAマイル
ラグジュアリーなホテル利用とJALマイルを貯めたい方にオススメの「SPGアメックスカード」
マイル一期度:年間53,000マイル/年会費31,000円+税
アメックスカードは本サイトからの申し込み(私からの紹介)が、「ボーナスポイントの優位性」、「アメックス担当者が貴方に付く」、「審査の優位性」の3点からオススメです。
アメリカン・エキスプレスが日本に支社を1917年に開設して、2017年より日本100周年キャンペーンを打ち出しています。6)空港でのクレジットカードブースの設置も連日、日本の主要な空港で行っており、キャンペーンの意気込みがひしひし伝わってきます。
アメックスに対して、三井住友 VISAカードも堅実にキャンペーンを行っています。三井住友 VISAの優位性は、
- 世界に誇るVISAブランドであること
- 2018年4月以降のソラチカルートの改悪により、ポイントサイトからの高還元ANAマイルへの変換ルートにLINEルート81%で必須の中継ルートとなり、そのためには三井住友のワールドプレゼントポイントが必要不可欠となったこと
- ANA系三井住友 VISAカードには紹介制度の「マイ友プログラム」があること
上記を踏まえて、まずオススメは永年会費無料の「三井住友VISAカード エブリプラス」です。このカードだけでは「マイ友プログラム」を使っての紹介はできませんが、通常、ソラチカカードを所持されることだと思いますので、「マイ友プログラム」の利用は可能となります。
このカードキャンペーンの最大の売りは、ポイントサイトでの大幅還元率と永年無料の一般カードでありながらゴールドカード並みのポイント還元率1.5%です。
代表的ポイントサイトからの申し込み方法を比較してみました。(2018年5月4日)
ポイントサイト | ポイント数 | 円換算 |
ハピタス | 9,000pt | 9,000円 |
モッピー | 掲載終了 | 掲載終了 |
ちょびリッチ | 28,000pt | 14,000円 |
げん玉 | 掲載終了 | 掲載終了 |
ちょびリッチが、最もお得です。通常の10倍の10,000円以上の高額案件です。会費無料のクレカで14,000円は大キャンペーンです
【ポイント獲得条件詳細】 カード発行後翌月末までに5,000円以上の利用
ちょびリッチに登録して、三井住友VISAエブリプラスを申し込み、1か月で5,000円使えば、14,000円キャッシュバックされます。もちろんLINEルートでANAマイルへと変換すれば、14,000×0.81=11,340マイルとなります。
>>ちょびリッチに登録してマイルを貯める 貴方に500pt<<
ポイントサイトで大幅還元率アップ実施中で永年会費無料ながらゴールド並みのポイント還元率「三井住友VISAカード エブリプラス」
三井住友エブリプラス・ANAマイルを貯めるのに年会費無料のオススメ必須クレジットカード【2018年9月版】LINEルートで81%
マイル一期度:年間11,340マイル/年会費0円
三井住友VISAの中で、年会費、マイル還元率、特典から見てコスパ抜群のカードが「ANA VISAワイド ゴールドカード」
マイル一期度:年間300万利用で49,290マイル/年会費9,500円
三井住友VISAの中で、プラチナ特典フル装備、マイル還元率1.9%をただき出すカードが「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」
マイル一期度:年間53,000マイル/年会費80,000円+税
マイ友プログラムで、マイ友プログラム入会ボーナスマイル(一般カード500マイル、ゴールドカード2,000マイル、カードプレミアム5,500マイル)をゲットする方法は、
対象の方:ANAカードを1枚も持っていない方
手法1:こちらのリンクより登録用ページに行き、
手法2:紹介者情報を入力していただき、
折り返し即時に、紹介者情報(紹介者氏名、紹介者番号)を登録メールアドレスにお送りいたします。
手法3:対象カード一覧からカードを選択し、
手法4:最もお得な方法で希望されるANAカードを申し込む
ソラチカカードは、ポイントサイト経由を見つけました。「モッピー」です。2018年5月4日
モッピーで、ソラチカカードではなく、「ANA JCB」で検索してください。

>>モッピーに登録してソラチカカードを作る 貴方に1,000ポイント<<
ANA VISAワイドゴールド、ANA VISAプラチナプレミアムカードは、現在、ポイントサイトからの案件はなく、
「マイ友プログラム」への入会が済みましたら、下記の「ANAカードにご入会の方はこちら」をからの入会となります。

以上が手順となります。
③マイルを一気に貯めるのに、避けて通れないのが「永年無料でいつでもキャンペーンカード」です
3種の神器カード、それは楽天、Yahoo、ファミマ T カード。
もう一つは、セブンカード・プラスです。(年会費初年度無料、※2年目以降は5万円以上使用は無料、5万円未満は500円+税)
併せて、4つのマストアイテムカード。
楽天カードを主要ポイントサイト5つで調べてみた結果(2018年4月19日)。
Yahooカードを主要ポイントサイト5つで調べてみた結果(2018年4月24日)。
ファミマTカードを主要ポイントサイト5つで調べてみた結果(2018年5月4日)。
セブンカード・プラスは2018年5月7日、ポイント獲得ナビで検索してみました。
>>No1のECナビに登録して、セブンカード・プラスを入手してマイルを貯める
>>i2iに登録して、セブンカード・プラスを入手してマイルを貯める
>>Gendamaに登録して、セブンカード・プラスを入手してマイルを貯める
ポイントサイトの登録が“え~い面倒くさい(笑)”という方は、以下にオススメポイントサイト10選!を厳選しましたので、ご利用ください。PCかスマホのフォルダにポイントサイトのフォルダー名でお気に入り登録して、いざポイントサイトを使うときは、「ポイント獲得ナビ」か「どこ得?」で一番を選び、利用されればよいと思います。
ポイントサイト1サイト1分で10分で完了!
>>ポイントタウンに登録してマイルを貯める あなたに6,000pt
>>ちょびリッチに登録してマイルを貯める あなたに500pt
>>モッピーに登録してマイルを貯める あなたに1,000pt
>>Gendamaに登録してマイルを貯める あなたに200pt
これら3種の神器カードは、ボーナスポイントプレゼントをほぼ常時行っており、年会費無料、楽天市場、Yahoo!ショッピング、ファミリーマート、セブンイレブンでのポイントの3重取り、そして万人に向けて、カードシェア増大を競い合っています。
カードの発行と利用だけで、一気にマイルを貯めるというわけではありませんが、マイルを貯めるにあたってはマストアイテムです。
まずは、ポイントサイトに登録して、「ポイント獲得ナビ」や「どこ得?」で還元率の良いポイントサイトから入手するのがベストだと思います。
楽天カード
Yahooカード
ファミマ T カード
セブンカード・プラス
まとめ
クレジットカード会社がキャンペーンを実施する理由は、
カードホルダーの増員であり、カード払いに伴う加盟店からの3~7%と言われる手数料収入の増大です。
クレジットカードキャンペーンの案件をしなやかにこなして、マイルを一気に貯めるコツは、ボーナスポイント還元案件の凄いものを選ぶのが賢明な選択です。
アメックスは2017年からの日本支店開設100周年キャンペーンで、「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード」の13万ボーナスポイント
三井住友VISAは「エブリプラス」が現在超オススメ、コスパ抜群は「ANA VISAワイドゴールド」
いつでもキャンペーンの楽天、Yahoo、ファミマ T カードは3種の神器、セブンカード・プラスを入れて「4つのマストアイテムクレカ!」
でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。