こんにちはT-boです。『快適な空の旅、華麗なホテル、至極のディナーを楽しむために必要なクレジットカード』を、私のクレカヒストリーと反省、今後の展望を踏まえて、考えてみました。
資産家、大株主、儲かってしょうがない自営業者の方、優良企業の役員の方々、超富裕層には無関係の内容です。ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェットはアメックスグリーンがメインカードだといわれています。
富裕層の方には、空・宿・食のサービスがバランスよくしっかり行き届いたブラックカード(アメリカン・エキスプレス・プラチナなど)一択か主軸(マイルを貯めるマインドセットのある方は+α)でよいのではと思います。
ここでは、私のクレカヒストリーを振り返って、平均的サラリーマンや自営業者の方を想定して話を進めます。
目次
- 私の過去1年間のクレカ所持歴(有料のみ)
- クレカヒストリーとマイル実績を踏まえて、快適な空の旅、華麗なホテル、至極のディナーを楽しむために、今後のカード戦略を検討!
- ソラチカカード(2年目以降:2,160円):2018年4月に若干の改悪がありましたが、ポイントサイト経由(LINEルートで81%)でマイルを貯めるマストアイテムカードとして堅持
- ANA VISAワイドゴールド(15,120円、家族カード1枚:4,320円):堅持です。いくつか理由があります。
- ANA VISAプラチナプレミアム(86,400円):6か月保持でワイドゴールドにダウンコンバージョンしました。
- ANAダイナース(29,160円):解約予定です。
- SPGアメックス(33,480円):保持(アメックスプラチナ持てば微妙ですがJALマイルを視野に入れるとキープ)
- dカードゴールド(10,800円):堅持(ただしドコモユーザーに限る)
- 2018年10月中旬以降のアメックス戦略
私の過去1年間のクレカ所持歴(有料のみ)
ソラチカカード(2年目以降:2,160円)(現状維持、マスト)
ANA VISAワイドゴールド(15,120円、家族カード1枚:4,320円)(現状維持、マスト)
ANA VISAプラチナプレミアム(86,400円)(今年解約済み)
ANAダイナース(29,160円)(解約予定)
SPGアメックス(33,480円)(現状維持、マスト)
dカードゴールド(10,800円)(現状維持、マスト)
JALカード(2,160円)(現状維持、マスト)
楽天プレミアムカード(10,800円)(現状維持、解約の可能性あり)
アメックスゴールド(31,320円、妻が保持)(現状維持、解約の可能性あり)
アメックスビジネスゴールド(33,480円)(入会1年以内に解約予定)
かなりカードを発行しております。ザックリ計算してみますと20万以上使っております。(-_-;)
20万円超のクレカ投資はあり、ブログ関連(サーバー、メール配信、ドメインなど)で5万円程、SPGの35%の割引ポイントセールで10万程、マイルはザックリ80万マイルには至っていますので、バイ・マイル的には0.44円/マイル、相場が2円/マイルとしますと、約4分の1、コスパは悪くはありません。ただし、反省点はいろいろあります。
クレカヒストリーとマイル実績を踏まえて、快適な空の旅、華麗なホテル、至極のディナーを楽しむために、今後のカード戦略を検討!
ソラチカカード(2年目以降:2,160円):2018年4月に若干の改悪がありましたが、ポイントサイト経由(LINEルートで81%)でマイルを貯めるマストアイテムカードとして堅持

ANA VISAワイドゴールド(15,120円、家族カード1枚:4,320円):堅持です。いくつか理由があります。
1)「WEB明細」と「マイ・ペイすリボ」の2つに登録すると、年会費が4,500円割引され、年会費は9,500円(税抜)となる。
2)ポイントサイト経由でマイルを貯める上で、三井住友VISAカードのワールドプレゼントの中継拠点となる。
3)マイル還元率1.64%と良い。(アメックスは1%、SPGアメックスは1.25%)
4)ANA VISAプラチナプレミアムに一度アップコンバージョンし、ANAラウンジ利用、プライオリティパス付加、マイル還元率1.9%を経験したが、コスパから考えて、今一つ。ANA VISAプラチナプレミアムの維持費約10分の1で済み、ゴールドで充分と考えた。
ANA VISAプラチナプレミアム(86,400円):6か月保持でワイドゴールドにダウンコンバージョンしました。
- マイル還元率は1.9%と高いーマイルはポイントサイト、キャンペーンカード発行とブログで貯まるものと理解
- ANAラウンジー国内のANAラウンジは空港ラウンジとさして変わらないと理解
- プライオリティパスー楽天プレミアムで代用
- ホテル系(Relux)が弱いーSPGアメックスで強化
- レストラン系(プラチナグルメクーポン:1名無料は国内で100店舗くらい)が弱いーANAダイナース、アメックスゴールドのゴールド・ダイニング by 招待日和で代用
総じて、プラチナでありながらも、マイル貯蓄性(クレカを使ってのマイルは確かに貯まります)、特に、華麗なホテルと至極のディナーに弱い、ということで、コスパを考えてANA VISAワイドゴールドに戻しました。
ただし、ANAの空マイラー、カード決済額の多い方、SFC希望の方、ホテルとディナーは別でとお考えの方で、コスパをあまり考える必要のない方はオススメ
ANAダイナース(29,160円):解約予定です。
- ダイナースカードの一連の改悪(2019年1月からのANAマイル移行上限が8万から4万、2018年7月からダイナーズプレミアムのリボ払いで3%あったポイント還元率が2%に固定、2018年12月からANAダイナースプレミアムのポイント還元率が2%から1.5%に落下、通信料、保険料、ETC料金のポイント還元率が0.5%に落下など)から将来性に大いに疑問あり
- ダイナースの優位性のひとつレストラン系のエグゼクティブダイニング(一人無料のレストラン全国で約300店舗)が、アメックスゴールドのダイニング by 招待日和(全国と海外で約200店舗)で代用可
- ANAマイレージクラブの「マイ友プログラムやアメックスの「ご紹介プログラム」のような、紹介によるインセンティブがほぼなし
SPGアメックス(33,480円):保持(アメックスプラチナ持てば微妙ですがJALマイルを視野に入れるとキープ)
- 豪華なホテルライフの原点カードです。カード所有により、世界各地29のブランド、6700件のホテル、130国から選べます。


私の経験値からも外せません。

経験値その1:パリ・マリオット・リブ・ゴーシュ・ホテル&コンファレンスセンター(マリオットカテゴリー5)3泊(フランス・パリ)
部屋のアップグレード、エグゼクティブラウンジは、朝食と夜のアルコールとアピタイザーに有用でした。

経験値その2:プレジデント・ウィルソン(マリオットカテゴリー7)3泊(スイス・ジュネーブ)
部屋のアップグレードと豪華な朝食、ミシュランレストランがありました。浴室のアメニティはエルメスでした。オムレツを作ってくれるお姉さんがビューティーだったので、思わず写真を撮らせていただきました。

- カード更新で2人1泊の宿泊券(max4~5万の価値あり)
- JAL/ANAマイル還元率1.25%
- アメックスゴールド並みの特典(空港ラウンジ、海外保険etc.)
総じて、豪華なホテルライフに必須のマスアイテムカード
SPGアメックスに新規入会する前に「マリオット紹介プログラム」に入会して頂くことをオススメします。
現状は、豪華なホテルライフにマストのアイテムですが、アメプラを獲得すると、微妙です。ところが、JALマイルを視野に入れると、やはり保持で行きます。
dカードゴールド(10,800円):堅持(ただしドコモユーザーに限る)
JALマイルが自然に貯まります。私は家族で月4万円程ドコモ(携帯、ネット)を使用しています。年間48万円となると、dカードゴールド(会費の10%還元)で、48,000ドコモポイントが貯まります。48,000ドコモポイントは、50%JALマイル還元で24,000JALマイル。
この支払はSPGアメックスで行います。48万円であれば、48万×0.0125(1.25%)=6,000JALマイル、上と合わせて30,000JAL/年マイルとなります。dカードゴールドは、年会費10,800円ですが家族会員1名無料、追加1,080円です。
さらに、ケータイ保証が最大3年間10万円付いています。
ドコモユーザーには、dカードゴールドは、JALマイルを貯める、携帯保証が付いている、この二つから見ても必須のマストアイテムカードです。
JALカード(2,160円):堅持
JALマイルを考えるとき、JALマイレージバンクに入る必要があります。その時、JALカードは必須のアイテムです。JALカードは種々多様ですが、これが廉価なカードですので、当面はこれで行きます。SPGアメックス、dカードゴールド、JALカードでしばらくは様子を見る予定です。
楽天プレミアムカード(10,800円):保持<解約の可能性あり
新規入会の根拠は、プライオリティパス利用、楽天市場での優位性。でもこれは、プライオリティパスはアメックスゴールド・プラチナで代用可能。楽天市場はYahooショッピング、Amazonでアメックスを利用するとポイント還元率3%になった。
解約の可能性は、アメプラを視野に入れている、アメックスでYahooショッピングやヤフオク、Amazonがポイント還元率3%(2018年10月から)になったこと。
アメックスゴールド(31,320円、妻が保持):保持<解約の可能性あり
アメプラに入会したら、保有1年で間違いなく解約
アメプラに加入しなかったら、優位性は1)ダイニング by 招待日和、2)プライオリティパスの順ですが…微妙なところ
いずれにしても、キャンペーンボーナスポイント55,000メンバーシップ・リワード獲得までは保持
アメックスビジネスゴールド(33,480円):入会1年以内に解約予定
爆裂キャンペーン(130,000ポイント)で入りました(2018年6月)ので、これを達成したら解約(現在、達成条件の4分の3)
ANAマイルへの移行上限が2019年1月より、従来の8万マイルから4万マイルへ減額することが既に決まったため、8万メンバーシップ・リワードは既にANAマイルへ変換(2018年10月)、残り5万+αポイントのうち4万ポイントを2019年1月にANAマイルへ、残りをブリティッシュ航空のAvois(国内JALが特典航空券で手ごろに利用)か、シンガポール航空のクリスフライヤー(アジアNo1のハブ拠点のチャンギ空港とファーストクラスが魅力)に移行予定
2018年10月中旬以降のアメックス戦略
アメリカン・エキスプレス・プラチナ(140,400円):新規入会希望⇒新規入会する(審査につき100%ではありませんが)
理由は幾つかあるので抜粋します。
豪華なホテルにマッチする:
1)ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)
世界900ヶ所以上の高級ホテルで以下の特典が受けられるとても使える特典。
アーリーチェックイン(12時から)
部屋の無料アップグレード 部屋のアップグレードは廉価で一気にラグジュアリーな空間に案内されるようです。
朝食無料(2名分)
レイトチェックアウト(16時まで)
Wi-Fi無料
ホテルのオリジナル特典
このFHRだけでもアメックスプラチナの威力は思う存分発揮されます。例えば、“1泊242万円のリッツカールトン東京のスイートルームが激安の22万円で宿泊できた”という報告もあります。こういった好機に巡り合えば、年会費の数年分はそれだけで還付されることとなりますし、良き思い出になることは間違いありません。
2)ホテルの上級会員資格(メンバーシップ)
特典はホテルによりますが、部屋の無料アップグレード、レイトチェックアウト、朝食無料などのサービスを受けられます。
ゴールド会員
(スターウッドホテル(SPG)+マリオット+リッツカールトン)
クラブカールソンゴールドエリート会員
(カールソンレジドールホテルズ)
ゴールデンサークルジェイド会員
(シャングリラホテルズ)
ヒルトンオナーズゴールドエリート会員
(ヒルトンホテルズ)
3)無料宿泊券(フリー・ステイ・ギフト)
カード更新時に国内高級ホテルの無料宿泊券プレゼント!
対象ホテルは、以下のホテルブランドのうち指定の約50ホテルから選択できます。
-
オークラホテルズ&リゾーツ
-
ハイアットホテルズアンドリゾーツ
-
プリンスホテルズ&リゾーツ
-
ニッコー・ホテルズ・インターナショナル
-
ヒルトン・ワールドワイド
-
ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ
至極のなディナーにマッチする:
1)ダイニング招待日和
高級レストランに2人以上で行くと1人分が無料になるサービス!対象レストラン
2)ファイン・ダイニング
国内有数のレストランで特典が受けられます。50店舗以上が参加。
高いレストランばかりですので、ウエルカムドリンク無料だけでもおトク度は高い。
【ファイン・ダイニングの特典の一例】
-
席を1日1テーブル用意
-
ウェルカム・ドリンクを用意
-
シェフお薦めの1品をサービス
-
デザート1品サービス
-
個室利用料金の優待
-
お土産をプレゼント
-
レストランオリジナル特典
3)プラチナコンシェルジュを介したレストラン予約
アメプラの入会方法と今後のアメックスカードの取り扱い:
アメプラは、カミさんがアメックスゴールドを保持しているため、営業担当者経由で入会します。
今後のアメックスは、かみさんのアメックスゴールドは条件達成で入会1年以内に解約、その変わりアメプラ家族カード(4枚まで無料)を発行。それで、プライオリティパス、海外傷害保険、コンシェルジュといった特典はカミさんにも付与されます。家族カードに付与されないのは、フリーステイギフトとメタルカードです。
アメックスビジネスカードも条件達成で1年以内に解約します。
SPGアメックスは、迷うところありますが、保持します。カード更新時の無料宿泊券と1.25%のポイント還元率、JALマイルへのファーストチョイス、この辺りが理由です。
新規入会はANAアメックス(7,560円)を考えています。理由は、ANAマイルへの変換に移行上限の無く、快適な空の旅に不可避のカードと判断しています。現在キャンペーン中ですので、これに乗ります。
ANAアメックス《2018年10月最新版》特別紹介キャンペーン!過去最高43,000マイル・ANAマイルを貯めたい方にオススメ!
ANAマイルを貯めたい方で、アメプラは“ちょっと~迷っている”方には、コチラ
ANAアメックスゴールド《2018年10月最新版》過去最大の特別紹介キャンペーン!マイ友適用で最高9万マイル・ANAマイル移行は無料で上限なし・デメリットも含めて解説!
1か月後には、アメックスのオススメは、“プラチナ、SPG、ANAアメックス”となっているかもしれません。と思います。
ご質問、ご相談、コメントは、tzoffice0525☆gmail.com (☆を@)T-bo宛てにお願いします。
最後までご覧いただきありがとうございました。