マイルを貯める応用編|年間ミリオン(100万)マイルを目指すには!ーブログ作成とクレジットカード紹介ー

ミリオンマイルとなると100万マイルとなるわけですが、

1マイル=2円相当で200万円

国際線ビジネスクラス1マイル=9円相当で900万円

国際線ファーストクラス1マイル=15円相当で1,500万円にまで昇華されます。

価値が半端ではありません。国内線東京―福岡往復レギュラーシーズン(R)は66回可能。国際線ビジネスクラス東京―パリ往復(R)は11回可能。国際線ファーストクラス東京ーニューヨーク往復(R)は6回可能です。

つまり、行きたい所に、貯めたマイルでラグジュアリーな旅ができることになります。

これには、熱意と覚悟と粘りが必要となります。

マイルを年間10万マイルまで貯めるには、こちら(↓ ↓ ↓)で確実となります。

ANAマイルを貯めるために必要なポイントサイトとクレジットカードの作り方!10万マイルはこれで確実《2018年9月版》

マイルを年間20万マイルまで貯めるには、すでに私自身で証明済みのこちら(↓ ↓ ↓)で確実となります。

マイルを貯める原動力と基礎編ーマイルへの情熱とクレジットカードとポイントサイトのフル活用ー

ハピタスーソラチカルートの限界値

マイレージのサイトを閲覧すると、ハピタスなどのポイントサイトでポイントを貯めて、ソラチカルートで月間20,000ポイント、90%のマイル移行率で、18,000マイル、「月間18,000×12か月=年間216,000マイル貯める」というキャッチフレーズが金科玉条のように言われています。

2018年4月より、ソラチカルートの改悪で、LINEルートの81%がANAマイル変換のアッパーリミットになりましたが、ソラチカルートで月間20,000ポイントを90%の移行率でANAマイルには変換可能なので、216,000マイル/年間のキャッチフレーズは有効です。

ただし、裏を返せば、ハピタス―ソラチカルートの限界値とも言えます。これには、クレカ発行、FX、保険屋さんとの面談といった高額案件の自己アフィリエイトも当然必要となりますし、継続性とモチベーションの維持に難があり、マイルを貯める限界値とも言えます。

そこで、ミリオンマイラー(年間100万マイル貯める陸マイラーのこと)となるためには、

クレジットカードとポイントサイトをフル活用するだけでは、当然無理となってきます。

そこで必要となるのが、ブログの構築です。

では、ブログで何をメッセージツールにするのか?となれば、まずはポイントサイトの紹介です。

①ポイントサイトの友達を増やしてポイントを貯める

陸マイラーにとって、ポイントサイトの紹介はマストアイテムとなります。ポイントタウン、Gポイント、ハピタス、ちょびリッチ、モッピーなどはすべて、紹介者にバックマージン(ポイント付与するシステム)を用意しています。

ちりも積もれば山となります。じわっと効いてきます。知らないうちにポイントサイトのポイントが貯まってきます。

ポイントサイトの還元率の比較は、「ポイント獲得ナビ」と「どこ得?

ブログで次のメッセージはANAカードの紹介です。

②ANAカードを紹介する

ANAカードを持っていれば、「マイ友プログラム」でANAカードを紹介して、紹介される方にも、紹介する方にもボーナスポイントが付与される制度があります。いわば、win-winプログラムです。

>>マイ友プログラムはこちら<<

  • 一般カード(ソラチカカードなど):500マイル
  • ゴールドカード(ANA VISAワイドゴールドなど):2,000マイル
  • プレミアムカード(ANAダイナースプレミアムなど):5,500マイル

が、紹介者と入会者にボーナスマイルでもらえます。

ソラチカカードやANA VISAワイドゴールドカード、ANA VISA プラチナプレミアムカードは、ポイントサイトで案件が無いため(それだけお得感があることだと思います)、マイ友プログラムはお得感ありの入会方法となります。

ソラチカカードはコチラ(↓ ↓ ↓)

ソラチカカード新規入会お得な最新キャンペーン情報《2018年11月版》ANAマイルを貯める基本

ANA VISA ワイドゴールドカードはコチラ(↓ ↓ ↓)

ANA VISAワイドゴールド!マイル最大還元率1.643%のANAカード年会費9,500円《2018年版》

ANA VISA プラチナプレミアムカードはコチラ(↓ ↓ ↓)

ANA VISAプラチナ プレミアムカード!マイル還元率最大1.9% お得キャンペーン 《2018年版》

ブログで紹介する3番手、3番手というか現在one of the bestです。アメックスカードの紹介です。

③アメックスカードの紹介制度でマイルを貯める

アメリカン・エキスプレスは日本に支社を1917年に開設して、2017年より日本100周年キャンペーンを打ち出しています。

キャンペーンの骨子は、カードホルダーの増員であり、そのために、カードホルダーへの特典やポイント還元も思い入れが強く、さらにカードホルダーからの紹介制度として、紹介する側へのポイント還元も、“しっかり”行われています

現在キャンペーン中、アメックス入会者に付与されるポイントの一覧です。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードが、20,000ポイントと力を入れていることがわかります。

次は、アメックス紹介者に付与されるポイントです。

上級会員用のカードはいずれも、15,000ポイントです。ANAアメックスゴールドやアメックスビジネスゴールドといった会費31,000円+税のカードでも15,000ポイント=15,000ANAマイルです。

ANA VISAプラチナプレミアム(会費80,000円+税)で、マイ友プログラムで5,500ボーナスマイル=5,500ANAマイルですので、アメックスのwin-winプログラムに明らかに軍配が上がります。

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはコチラ(↓ ↓ ↓)

ANAアメックスゴールド!《2018年》入会キャンペーン徹底比較4月版最高は6万マイル

JALに強い!SPGアメックスカードはコチラ(↓ ↓ ↓)

SPGアメックスはこのゴールデン手法で入りましょう!ポイントサイトとの比較あり【2018年12月版】1.マリオット紹介プログラムで会員ナンバーを取得 2.SPGアメックスカードをゲット 3.89,000ポイントキャンペーン

最強キャンペーン中(年間13万マイル)!アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードはコチラ(↓ ↓ ↓)

アメリカン・エキスプレス・ ビジネス・ゴールド・カード!凄すぎるキャンペーン入会特典13万ポイント《2018年4月》個人事業主のメリット

アメックス上級会員の総合力No1はアメックスゴールドカード2018年5月時点のポイントは55,000はコチラ(↓ ↓ ↓)

アメックスゴールド!《2018年》入会キャンペーン徹底比較5月版最高は55,000マイル

アメックスカードを当サイト運営者に相談の上、充分納得しご検討されたい方はコチラ(個別相談可能です、匿名で結構です)

>>アメックスカードご相談<<

ブログからマイルへの近道で、当たれば大きいのがアフィリエイトBです。

④アフィリエイトBでマイルを貯める

アフィリエイトBは

アフィリエイトB(100%)→ドットマネー(100%)→nanacoポイント(100%)→ANAマイル(50%)

アフィリエイトB(100%)→ドットマネー(100%)→nanacoポイント(100%)→ANAスカイコイン(100%)

というルートがあり、上限はありません。ANAマイルへの還元率は50%と高くはないものの、月10万アフィリエイトBで成果が上がれば、5万マイル>=10万円の価値を生みます。

アフィリエイトBは美容に関する広告案件がめちゃくちゃ多いASPです。 サプリメント・エステ・ダイエット商品・脱毛商品などが充実しています。

アフィリエイトBで、収益を上げている方で、ラグジュアリーな旅が好きな方は、すでに勝ち組です。

①から③はマイルのブログでall in one形式で構築できます。

ブログ構築にあたっての必要事項

ブログ構築に当たって、いくつかの必要事項がありますので紹介します。

オーガニック検索とwin-winプログラムにこだわる

ブログは、ページビュー(PV)が一つの人気のバロメーターになりますが、もっと大事なことがあります。それは、オーガニック検索で悩み、願望の解決に一致して、解決策まで紹介しているか。

返報の法則」という心理学のテーマがありますが、オーガニック検索で行きついたブログが、“まさに自分の望みを、くみ取ってくれて、解決策まで提示してくれる”、もう一歩超えて“感動した”となると、そのブログを参考にするばかりか、役に立ちたい=win-winプログラムで恩返しをしたいとまで思ってしまうものです。

ブログの構築に当たっては、

1)案件名(例えば:アメックス紹介制度でアメックスビジネスゴールドを紹介)

2)対象者(アメックスビジネスゴールドを持っていない人)

3)対象者のメリット(特別ボーナスポイント20,000ポイント含め、最大13万ボーナスポイントを獲得)

4)紹介者のメリット(紹介ボーナスポイント15,000ポイントを獲得)

1)~4)を見極めたうえで、1サイトでゴールまで達成できるブログを構築することが重要となります。

ワードプレス

ブログを作るには、はてなブログなどもありますが、私はワードプレスがオススメです。サーバー代やドメイン代も必要ですが、投資をある程度することで、意識もしっかりとなりますし、無料ブログは、他者への依存、吹っ飛びのリスクも絡んできます。

テンプレート

テンプレートはどれがベストとは、言い難いですが、私は、WordPressテーマ「ストーク」を使用しています。

Google AdSence

Google AdSenseは導入しません。

ブログ運営者の意図しない広告が出ること、圧倒的にコスパが悪いこと、ブログで紹介するポイントサイトの友達を増やす、ANAカードのマイ友プログラム、アメックスの紹介制度に集中するブログコンセントに害あって益なしと考えています。

何故なら、ブログ運営は「マイルを貯めること」にあるからです。

ブログの記事は30~40程を目指す。1記事3000字~5000字。

案件を設定し、対象者を設定し、対象者・紹介者のメリットを確定し、解決策を結論でもっていき終了するには、3000字以上は必要となります。

ブログ記事も、100~200となると、修正の機会や、キャンペーンの改変に伴うアップデートは不可能となります。

ブログ記事は一つの目安として30~40記事でまとめ、じっくり内容を吟味するスタイルが、ミリオンマイラーへの近道だと思います。

Facebookページ

Facebookページは、広告が打てます。ブログをはじめても3か月くらいは、Google AnalyticsでPVが上がってくることはほぼ無理です。そこを加速するのがFacebookページでの広告で、“いいね”獲得です。2000円の広告費で20「いいね」位は余裕で獲得できます。

滞在時間を5分には持っていく

Googleは検索で上位にもっていくのに、滞在時間を重視しています。つまり、時間を使って読む価値あるサイトとして認識しているわけです。そのためにも、ブログの「内容の充実」が不可避となります。内容、オリジナリティがなければ、即離脱が待っています。

メールセミナー

メールセミナーは、ブログがpull型のサイトに対して、push型のアプローチとなります。メルマガ登録の時点で、マイルの貯め方に興味があるわけで、その時点でセレクションがかかり、複数回のアプローチとキャンペーンなどのお得な情報の伝達がpush型で可能となります。

まとめ

マイルを年間ミリオン(100万)目指すには、

①ポイントサイトの友達を増やしてポイントを貯める
②ANAカードを紹介する
③アメックスカードの紹介制度でマイルを貯める

マイルブログではこれが最強です。

④アフィリエイトBでマイルを貯める

ドットマネー経由で50%ですが、マイル移行へのアッパーリミットがありません。

ブログ構築にあたっての必要事項は

1)オーガニック検索とwin-winプログラムにこだわる

2)ワードプレスがオススメで、テンプレートはWordPressテーマ「ストーク」を使っています。

3)Google AdSenceは導入しない

4)ブログの記事は30~40程を目指し、1記事3000字~5000字

5)Facebookページの広告を活用する

6)滞在時間を5分には持っていくーGoogle評価につながる

7)メールセミナーを導入し、push型のアプローチを

 

最後までご覧いただきありがとうございました。