マイルを貯める方が持っている3つの共通意識!目標設定・価値認識・成功体験

ブログ村で『マイレージ』に登録している方は、2018年7月23日、1,220名です。多くの方がブログ作成にまで至っているように一見思えます。仮に10%がブログ村・マイレージに登録していると仮定すると、約10,000人がブログ作成している、さらにマイルを意識して貯めている方がその10倍と仮定すると、100,000人となり、かなり多いようですが、それでも日本人の0.1%にすぎません。

実際、周りの人にそれとなく、マイルの話題を振ってみても、ほぼ反応がありません。『マイルはカードを使って付随的についてくる』、『マイルは飛行機に乗って貯まるもの』という返事がほぼ帰ってきます。ということは、マイルを貯めるHow toはほとんど知られてないわけで、マイルを貯める市場は、まだまだ伸びしろがあるということになりそうです。

マイルに関するブログを網羅的に見てみますと、タイトルにも書きましたように、マイルを貯める=マイルが貯まる方には、3つの共通意識があるように思います。実際、私もそうです。

旅行に興味のない方は、マイルを貯める意識を持つことはありません。

貯まったマイルで小さな成功体験を糧に、『ステップアップをしてみよう!』、『またマイルのお得感、恩恵を与ろう!』と思わないで、マイルを貯めることはできません。

一日一回はマイルのことが頭に浮かばないなら、マイルを貯めることはほぼ期待できません。

マイルを貯めるHow toを真似るだけでは、マイルを中長期的に貯めるのは困難でしょう。How to はあくまでも手段であり、その根源となる目的や想いの強さが重要です。ネット社会ではググれば、情報は随時・瞬時にキャッチできます。想いの広さ、深さが最重要で、何よりにも勝るモチベーションとなります。

ポイントサイトの案件(特に高額案件)を粛々と計画的にこなす、楽天市場やヤフーショッピングはポイントサイト経由で、カード作成に関してはキャンペーンを最大限に生かす、多少の投資は惜しまない、そして貯まったマイルで、例えばビジネスクラスに乗り、航空会社ラウンジを堪能する、ホテルは秀逸なところを利用する、など、実際にマイルを使い行動してみることです。

私の場合、国際線のエコノミークラスで、CAが『ビーフorチキン』、『ドリンクはビール1缶と、その後は決まった赤ワインで終了』、『ほぼ硬直した姿勢でロングタイムを過ごす』、『フロントでは長蛇の列』、『普通の待合室で待っている』、『隣の方に遠慮・配慮の意識が必要』etc.が、ビジネスクラスを利用すると、『ラウンジで好みのドリンクとフードセレクション、飛行機の眺め』、『カウンターは待ち時間なし』、CAが『ウエルカムドリンクは?』、『離陸前にシャンパンを飲みながら、リラックスしてこれからの旅行がゆったりした雰囲気で考えられる』『前菜は?メインディッシュは?ドリンクはビール、ワイン、ウイスキーのメニューを提示しながらセクレクション可能、デザートは?』、『定期的にCAがリクエストをヒアリング』『シートはフルフラット』、『窓が3つほど付いている』、『長時間フライトでもぐっすり寝れて、疲れを感じない』etc.

この経験値の圧倒的違いが、マイルを貯める原動力となりました。もちろんまだまだあります。

マイルを貯める目標設定が明確

マイルを貯める目標設定は、『旅行、特にラグジュアリーな旅行が好き!』ということに収束するかと思います。『家族4人でハワイに行きたい!』、『夫婦二人でヨーロッパにビジネスクラスで行きたい!』、

パリとジュネーブに夫婦二人でANAマイルで特典航空券ビジネスクラスを取ってみた!宿泊先はSPGアメックスで決めてみた!

『世界1周をファーストクラスで!』、人それぞれ皆いろいろだと思いますが、根底は同じように思います。

儲かって儲かってしょうがない社長さんや、大手企業の幹部で社用での出張、資産家、大株主といった一部の限られた方々は、意識してマイルを貯めなくても、興味があれば、概ねラグジュアリーな旅は達成可能だと思いますが、一般の方は、まず厳しくなります。

何故なら、大所帯で海外旅行をする、ビジネスクラス・ファーストクラスで海外旅行をする、ましてや世界1周ファーストクラスでとなりますと、フトコロは尋常ではなくなってきます。

こういった状況で、夢や目標を達成する現実的且つ、いつでも応用可能な手段がマイルを貯めて特典航空券で旅行をすることになります。

目標設定は子細なことでも構わず、人それぞれです。でも、目標設定が無ければ、前に進むことはまずありません。目標=想いの強さ が、行動を生み、結果となります。目標7:行動3=結果と考えています。

結果を出すためには、どの分野でも目標ありきです。想いの強さです。想いの強さが行動につながり、成果として結果が付いてきます。

マイルの価値を熟知している

マイルの価値は、1マイル=2円相当とされています。これだけでも、ポイントを現金に換える、つまり1ポイント=1円はもったいな~い、コスパ悪~いです。

1マイルは2円どころか、しばしば8円相当(ビジネスクラス)、15円相当(ファーストクラス)まで昇華します。マイルの価値を熟知認識してからこそ、マイルを貯めようという意識が芽生え、手段を駆使し、実際にマイルが貯まり、ビジネスクラス・ファーストクラスとなります。

ポイントはマイルに集約化することが一番合理的でハッピー!人生でやりたいこと第1位は旅行・レジャー

1ポイントは、マイル以外ではイコール常に1円です。

1ポイントはマイルに還元することで2円から15円まで価値が昇華します。これこそがマイルの威力、ポイントの価値です。

マイルを使った小さな成功体験

小さな成功体験が、新たな原動力となり、知恵を絞り、行動を生み、必然的に結果が付いてきます。マイルを貯めることも、これは適用されます。まずは、東京ー沖縄、マイルを使ったカップル旅行もいいでしょう。共有体験がお互いの意識を一致させ、ダブルインカムとなってマイルが貯まります。

私は、かつては海外旅行はエコノミークラス・ベストプライスで検索し、ロングフライトでも硬直した姿勢での機上の空間はやむを得ないと考えていました。ある時、ビジネスクラスでロングフライトを経験し、そのラウンジから始まるホスピタリティと機上のラグジュアリー感に感動してしまいました。

それから数年後、マイルは意識すると貯まるものということを知り、実際やってみて、実際に貯まり、それを使って欧米にビジネスクラスで利用可ということを実体験することで、今に至っています。

小さな成功体験からのスタートではないかもしれませんが、夫婦でファーストクラス世界1周、ホテルはリッツカールトン・マリオット・SPGを目標とすれば、まだまだ小さな成功体験にすぎません。

こういったことを考えるだけでも、結構楽しいものです。

マイルを貯める意識が固まれば、オススメする手順は

1)ポイントサイトとクレジットカードのフル活用

参考サイトはコチラ

ANAマイルを貯めるために必要なポイントサイトとクレジットカードの作り方!10万マイルはこれで確実《2018年9月版》

最初に作るオススメカードはソラチカカード

ソラチカカード新規入会お得な最新キャンペーン情報《2018年11月版》ANAマイルを貯める基本

次に作るオススメカードはANA VISAワイドゴールド

ANA VISAワイドゴールド!マイル最大還元率1.643%のANAカード年会費9,500円《2018年版》

ポイントサイトとANAカード利用は、ANAマイレージクラブに移行し、現在のANAマイルは、71,801マイルです。この2か月で205,000マイル使っていますので、これはこれで堅実に貯まっています。

2)カードキャンペーンをしっかり利用

2018年5月にSPGアメックスに入会し、6月にアメックスビジネスゴールド紹介制度で入会し、1か月半で170,000マイル以上がすでに確定しています。

上記のANAマイレージと合わせて、176,430 +71,801=248,231マイルとなります。

カードは使うことより、キャンペーカードを保有することで一気に(爆裂に)マイルが貯まります。紹介制度でのメンバーシップリワードポイント、スターポイントも含まれています。2か月でこの威力は、アメックスキャンペーンの底力です。

アメックスカードはコチラ

ANAアメックス《2018年10月最新版》特別紹介キャンペーン!過去最高43,000マイル・ANAマイルを貯めたい方にオススメ!

ANAアメックスゴールド《2018年10月最新版》過去最大の特別紹介キャンペーン!マイ友適用で最高9万マイル・ANAマイル移行は無料で上限なし・デメリットも含めて解説!

アメリカン・エキスプレス・ ビジネス・ゴールド・カード!ビッグキャンペーン入会特典10万ポイント《2018年10月》個人事業主のメリット・サラリーマンも可

SPGアメックスはコチラ

SPGアメックスはこのゴールデン手法で入りましょう!ポイントサイトとの比較あり【2018年12月版】1.マリオット紹介プログラムで会員ナンバーを取得 2.SPGアメックスカードをゲット 3.89,000ポイントキャンペーン

アメックスカード友達紹介制度でサクッとアメックスカードを作ることをご希望の方はコチラ

マイルを貯めたい!貯めてみましょう!貯めてやろう!貯めてみるべ!貯まらぬなら貯めてみましょうホトトギス!とお考えの方はメールセミナーをどうぞ。

マイルの貯め方、マイルを貯めるためのクレジットカードの作り方、ブログ作成などのご相談もメールセミナーからお気軽にどうぞ。

最後までご覧いただきありがとうございました。