こんにちは、マイルの賢者T-boです。マイルの賢者という大それたブログネームをつけて、「何、これ!」、「何、このタイトル?理解不能、意味不明!」と陰でささやかれております。
マイルを貯めるブログは、2~3年前まではブルーオーシャンだったのが、今やレッドオーシャンとなりつつあります。いや、既に、なったかもしれません。
この渦中、あえて、マイルの賢者の経緯を振り返り、今後の期待値を込めて、マイルを貯めるABCを確認したいと思い、詳記してみました。
目次
10年前に知ってしまったビジネスクラスの魅力
10年ほど前、初めて国際線ビジネスクラスで、アルゼンチンまで行く機会がありました。マレーシア航空B747で、東京⇒クアラルンプール⇒ケープタウン⇒ブエノスアイレス(帰りも同じ経路)です。一番遠い経路でしたが、ビジネスクラスは心地よく、カウンターに並ぶ必要もなく、ラウンジなるものにも入れて、疲れることのないラグジュアリーな空の旅となりました。ホテルはあまり良くはありませんでしたが。
ただ、この時の印象は強烈で、空の上で飲むワインは「何て旨いんだろう!」、ビジネスクラスで見る映画は「何て感動的だろう!」、料理はホークとナイフとテーブルシートが出てきて、「何て豪華なんだろう!」、ラウンジは「何て居心地が良いんだろう!」と思ってしまいました。言わば、洗脳です。
この時のビジネスクラスの費用が50万程だったと思います。幸い、雇用サイドが出してくれたので、ビジネスクラス利用ができたわけですが、ポケットからは、かなりの額となりますので、無理だったと思います。
マイルをポイントサイト経由で貯めることを知ったのは2014年後半
そういう強烈なインパクトが脳裏にある中で、2014年のある日、ネットサーフィンをやっていると、一つのペラサイトに出会いました。『ハピタスというポイントサイトに入会して、ソラチカカードとANA VISAワイドゴールド作り、ANAマイルを年間216,000マイルが貯めよう!』というものでした。
貯まったANAマイルで特典航空券ビジネスクラスで海外旅行
このサイトは、実績がしたためられていて、単純なT-boはすぐ真似しました。そうすると、本当にANAマイルがソラチカルートで、貯まりました。貯まったANAマイルで、2016年にはオランダ・アムステルダムまでルフトハンザ空港の特典航空券ビジネスクラスで、2018年秋にはフランス・パリまでエバー航空とタイ国際航空で夫婦で特典ビジネスクラスで行きました。
ブログを始めたのは2018年3月
ポイントサイトでのANAマイル移行は2018年4月から改悪はありましたが、マイルを貯める基本中の基本に変わりはありません。一方で、一度きりの高額案件(FXや投資、不動産、保険など)は、経時的にチャンスがなくなってくるのは周知の事実です。クレカの定期発行やモニター案件などは、次から次に出てくるため、ポイントサイト経由でマイルを貯める候補として続いてはいます。あるいは、楽天(JALマイル)、Yahooショッピング(ANAマイル)の2重取り、3重取りは継続性がありますが。
そこで、次なる行動はブログとなりました。『マイ友プログラム』、『マリオット紹介プログラム』、『アメックスご紹介プログラム』がマイルを貯める『手段』となることは、マイルブログを網羅的に検索・参照することで自ずと明らかとなります。それで、実行に移したのが2018年3月となりました。この当時、マイルブログは既に量産されていました。
また、一気にマイルを貯める手段として、キャンペーン利用(アメックスビジネスゴールド13万ポイント)を2018年6月にやりました。またこれは、アメックスの「ご紹介プログラム」や営業担当者経由の「新規会員ご紹介プログラム」参画できることを知り、実践しました。
ゴージャスなホテルライフのための手段としてSPGアメックスの新規入会
ブログの作成に関しては、『ゴージャスなホテルライフ』が視野に入りました。そこでSPGアメックスに即入しました。また、SPGアメックスに入会したブログで、SPGアメックスに入る前に『マリオット紹介プログラム』に既存会員からの紹介で入っておくことが、“お得”であることを知って、『マリオット紹介制度プログラムでの会員取得とSPGアメックス入会のゴールデン手法』というコンテンツを作成しました。SPGアメックスの経験値は【福岡からパリ旅行ブログ前半】と【福岡・パリ・ジュネーブ・タイ旅行ブログ後半】でしっかりと確認できました。
アメックスプラチナは既存会員から「ご紹介プログラム」でお知り合いを紹介できる
ネクストステップとして、アメックスゴールドはアメックス・プラチナを紹介できない。アメックス・プラチナに入会して、アメプラのステイタス、特典を満喫するとともに、アメックス・プラチナの既存会員からの紹介「ご紹介プログラム」に参画することを決めました。もちろん審査制ですので結果は分かりません。ただし、情報通(アメプラホルダーのブログや営業担当者)によると、アメックスの直近のヒストリーがかなり審査に影響を及ぼすということを知りましたので、ある程度期待はできます。
ブログはまだまだ、相撲で例えるならば幕下クラスと認識しています
ブログの知名度は、まだまだです。幕内でもなく、十両でもなく、一方、序の口、序二段くらいはいってるのではと、希望的観測を込めて思っています。
今後の目標と意識と座右の銘
- ブログで、十両、幕内クラスに、じっくりゆっくり焦らず入る(懸賞金=マイル・ホテルの無料宿泊ポイントを増やす)
- 継続は力なり
- オリジナリティを出す
- 勢いには乗るが、堅実がより重要
- ブログ運営に際しては、近江商人の三方よし=売り手よし(マイル・マリオットのホテル宿泊ポイントが貯まる)、買い手よし(ポイントサイトのお得案件を提供、マイ友プログラム、マリオット紹介プログラム、アメックスのお得なキャンペーンをリアルタイムで紹介する、マイルを貯める手法を紹介するなど)、世間よし(ANAグループ、アメックス、結果的にトラベル、エンターテイメント、ホテル利用で経済が活性化されるなど)
マイルを貯めるABC
A:マイルを貯めるマインドセット:マイルを貯めるという想いを脳みそに染み込ませる
B:ソラチカカードとANA VISAワイドゴールドを作成する(年間20万マイルは1馬力で可能)
C:ブログを作る(月間10万マイル、旨く行けば年間数100万マイル)
ABC共通因子は、マイルを貯めようという想い、これが深いほど良い、継続こそ力、マイルを貯める学習、実践は、まず行動⇒考えながら検証と反省⇒改善⇒行動の反復、キャンペーンなどの期に乗じる、貯まったマイルで海外特典航空券ビジネス・ファーストクラスを経験、SPG/マリオットのホテルライフを経験、プラチナカードでFHRを経験、こういったことで、マイルは貯まるもの、大金持ちやアラブの王子様しか経験できないような、ラグジュアリーな空の旅、ゴージャスなホテルライフ、デリシャスでお得なレストランを使う
ファーストクラスで、海外のリッツカールトンに部屋のグレードアップのスイートルーム、予約の出来ないレストランで記念の美味を謳歌。これを思うだけで、楽しいです。
突き詰めれば、目標をもって、マイルが貯まる過程を楽しみ、大金持ち、アラブの王子様しかできないような、トラベル&エンターテイメントを想像し、願わくば実践する。
マイルの賢者の想いです。
ご質問・ご批判・コメントはtzoffice0525☆gmail.com (☆を@へ)、誠意を持って対応いたします。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。