1マイルは2円から15円の価値があります。年間100万マイルとなると、200万円から1500万まで昇華します。100万マイルあれば、ANAの特典航空券必要マイルチャートからビジネスクラス世界1周105,000マイルで可能となりますので、9回は可能となります。これは、一つの例えですが、100万マイルでゴージャスな空の旅の可能性はいくらでも膨らみます。

年間100万マイルを確実に貯める方法は、ずばりA 初級編(ポイントサイトとクレカの徹底活用)、B 中級編(カードキャンペーンに乗る)、C 上級編(ブログを作る)の3ステップです。
目次
年間100万マイルを確実に貯める方法:A 初級編-ポイントサイトとクレカの徹底活用
ポイントサイトとクレカの徹底活用は、マイラーにとって必須です。理由を下記に列挙します。
- ポイントサイト活用により、自動的にマイルが貯まるシステムを作り習慣化できる。習慣化することで、実際にマイルが貯まる(ANAマイル and/or JALマイル200,000マイルとか)
- ポイントサイト活用で、マイルを貯めているという意識を再確認し、モチベーションの保持につながる(継続こそ力なり)。
- ポイントサイト活用は、マイラーにとって、基本であり原点であること(何事も基本が一番)。
- ポイントサイト活用に当たって、クレカ利用は原則であること(現金利用は全くポイントが付きません)。
ポイントサイト有効活用の要点を下記に列挙します。
- ポイントサイト活用は、夫婦でダブルでいけば、40万マイルは達成可能。
- ポイントサイト初年度は高額案件(保険、FX、不動産、クレカ、外食モニターなど)多数あり、2年目以降の高額案件はクレジットカードと外食モニター、不動産。
- 楽天市場、Yahooショッピング利用は必ずポイントサイト経由で。
- アメックスホルダーはポイントサイト経由、Yahooショッピングが還元率3%+ポイントサイトの還元率。
- JALマイラーはモッピーを外すべからず(時にキャンペーンでmax80%のJALマイル移行あり)。
- ソラチカーLINEルートは鉄板(これ無くしてポイントサイトの活用無しともいえる)。
上記を踏まえた鉄板ポイントサイトは、
総合力No1 外食モニターも加わり安定力抜群
JALマイルを貯める方に必須
LINE81%ANAマイル還元ルートに必須
LINE81%ANAマイル還元ルートに必須
コンテンツ多し
株式会社VOYAGE GROUP(ボヤージュグループ)
株式会社リアルワールド
ポイントサイトの中でも、ハピタス、モッピー、Gポイントは必須、ちょびリッチ、ポイントタウン、ECナビ、Gendamaは、これまた必要と思います。
ポイントのマイルへの変換ルートの概要図がコチラ(☟)

ポイント移行中継サイトがコチラ(☟)
ポイントサイトの案件情報の比較サイトがコチラ(☟)
A 初級編-ポイントサイトとクレカの徹底活用の参考はコチラ(☟)
ソラチカカードなくして、ANAマイルは貯まらないと心得ましょう!
三井住友VISAカードのワールドプレゼント(マイル交換の中継ポイント)にも必要なカード、ANAマイル還元率高い、SFCカードへの移行もできる。
マイルを貯める原動力と基礎編ーマイルへの情熱とクレジットカードとポイントサイトのフル活用ー
A 初級編-ポイントサイトとクレカの徹底活用でANAマイルを陸マイラーとして、ほぼ1年で貯まった結果が下図です。224,000マイル(2018年3月)貯まっています。プレミアムポイント0で、A 初級編をほぼ1年間実践した結果です。

22万マイル貯まったところで、SPGアメックスとアメックスビジネスゴールド(これがB 中級編-カードキャンペーンに乗ることで、入会当時「2018年6月」爆裂キャンペーンの13万ポイントでした)に新規入会し、今年の秋にヨーロッパに夫婦で特典航空券ビジネスクラスで行ってきました。ただし、ホテル利用や付随する諸費用ははSPG/ビジネスゴールドを使いました。
パリとジュネーブに夫婦二人でANAマイルで特典航空券ビジネスクラスを取ってみた!宿泊先はSPGアメックスで決めてみた!
実際の旅行記が下記
【福岡からパリ旅行ブログ前半】特典航空券ビジネスクラスとマリオット!アメックスビジネスゴールドとSPGアメックス利用
【福岡・パリ・ジュネーブ・タイ旅行ブログ後半】特典航空券ビジネスクラスとマリオット!アメックスビジネスゴールドとSPGアメックス利用
年間100万マイルを確実に貯める方法:B 中級編-カードキャンペーンに乗る
カードキャンペーンは、カード会社が特に力を入れるカードを、短期間で広く普及させるための手段ですよね。楽天カードマーンはほぼ通年していますが。アメックスのビジネスゴールドは、まさに爆裂キャンペーン(条件達成で13万ポイント)でした。今(2018年10月28日)は、同じ条件達成で68,000ポイントとほぼ半分になっています。カードキャンペーンに乗ることは、マイルを貯める起爆剤に多なります。
現在の起爆剤はANAマイルでは、ANAアメックスゴールドだと思います。ANA側としても、アメックス側としても、これに注力おいていることが伺えますし、営業担当者の方も、はっきり言っています。既存会員からの「ご紹介プログラム」も営業担当者経由の「新会員ご紹介プログラム」のいずれも、新規入会、条件達成でmax 90,000マイルです。
マイルはそれど重視しない、上級カードの特典を取り合えず満喫したい方には、
緊急速報!アメックス「ご紹介プログラム」【2018年10月11日スタート】アメックスプロパー(一般・ゴールド)カードは初年度年会費無料で特典満喫!
JLAへのマイル還元率が最高の1.25%で、ANA、ブリティッシュのAvois、シンガポール航空のクリスフライヤーにもお得な、ホテラーにはマストアイテムカードで、現在も堅実なキャンペーン中(ご紹介プログラムと10万円の条件達成で、39,000ポイント)がSPGアメックス!
年間100万マイルを確実に貯める方法:C 上級編-ブログを作る
年間100万マイルを確実に貯める方法、上級編Cとして、ブログを作る理由を下記に列記してみました。
- A 初級編-ポイントサイトとクレカの徹底活用、B 中級編-カードキャンペーンに乗るまでで、仮に夫婦でツインカムで頑張れたとして、50万+10万ほどが限界値となる。ただし、頑張りすぎれば、100万マイルに到達する可能性はありますが。
- ブログを作ることによって、マイルを貯める知識が蓄積され、マイル関連情報を適格に、且つリアルタイムにキャッチできる。
- ブログを作ることによって、マイルを貯めるモチベーションの維持につながり、趣味としての位置づけ、仕事や日常生活でのストレス開放にもつながる。
- ブログを作ることによって、文章作成力、情報伝達力、情報のまとめ方、オリジナリティとは?、PC関連ソフトの取り扱い、パワーポイントでのコンテンツの作り方に習熟するなど、副次的メリットがある。
- 最終的には、年間100万マイルを突破、さらにそれ以上のミリオンマイラーになる手段となる。そこまでいけば、ゴージャスな空の旅、ラグジュアリーなホテルライフは、現実的となる。
次に、ブログを作るにあたってのノウハウを素人ながら下記に列記してみました。
- CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)は、有料のはてなブログかワードプレスがオススメです。
- レンタルサーバーはエックスサーバーがオススメです。
- メールサービス(ステップメール含む)はマストではありませんが、オススメはアスメルです。
- Googleのアナリティクスとサーチコンソールには登録することをオススメします。
- ブログランキングへの登録は、賛否両論あるかもしれませんが、T-boはブログ村に入っています(情報キャッチとモチベ維持と師匠とも呼べるブログを見つけるため)。
- タイトルがSEO的には最も重要で、キーワードを3つは盛り込むようにしましょう。
- 記事を継続的に入れないと、廃れることは確実でしょう。
- 読み手側に立って、読み手が「お得」と思われる記事を意識しましょう(自分への戒めです)。
まだまだ、ノウハウはいろいろあると思います。
最後に、ブログを作るにあたっての内容や成約にコツなるものを下記に列記してみました。
- ポイントサイトの友達紹介制度
- カード系のアフィリエイト
- ANAマイレージクラブのマイ友プログラム
- アメックスカードの「ご紹介プログラム」、営業担当者経由の「新会員ご紹介プログラム」←これが最もオススメ
- 読者が「お得」である情報発信、win-winプログラム
- オリジナリティのある内容←これが理想的
2018年4月からブログを作りだして、Aのポイントサイトの徹底活用、Bのカードキャンペーンに乗るを含めて経過を顧みてみました。
まずは、Aのポイントサイトの徹底活用です。

ほぼ、理解不能の図になってしまい、申し訳ありません。ソラチカポイントは6か月で49,000ANAマイル相当ですので、はっきり言って、少し怠けが見えます。裏を返せば伸びしろがありました。楽天はプレミアカード(プライオリティパス付)でやっています。dポイントは、ドコモユーザーであれば、dカードゴールドがマスアイテムと思います。Tポイントははっきりしょぼいです。ただし、アメックスがYahooショッピングで還元率3%のボーナスポイントプログラムを始めたので、楽天からYahooショッピングにシフトしていくものと思います。
次に、Bのカードキャンペーンに乗るとCブログを作るです。下記は、今日のメンバーシップ・リワード、ANAマイル、マリオット・リワードです。

メンバーシップ・リワードは133,752ポイントです。このうち、Bのカードキャンペーンの条件達成ボーナスポイントとしては80,000ポイントが含まれています。条件達成の残り30,000ポイント(1年間で200万円のカード利用)は含まれていません。また、ANAマイルへすでに80,000マイル移行しました。Cのブログによるポイントは、新会員ご紹介プログラムで9万ポイント、ご紹介プログラムで3万ポイントを既に頂いております。紹介プログラムによるボーナスポイントは、被紹介者が入会して年会費を支払われたのちに付くので、しばらくすると、ボーナスポイントは増えていくと思います。
ANAマイルは、187,099マイルです。この秋のヨーロッパビジネスクラス特典航空券二人分で190,000マイルは既に使っていますので、ソラチカポイントからの約50,000マイル+アメックスのメンバーシップ・リワードからの移行80,000マイルが、この6か月間でプラスαとなっています。
マリオット・リワードは178,279ポイントです。マイルに変えれば、64,926マイル、もう少し(18万マリオットリワード)で75,000マイル(178,279=54,926スターポイント、20,000スターポイントをマイル移行するとプラス5000マイル付き、25,000マイルとなるため)
ザックリ、上記を足し合わせると
133,752(メンバーシップ・リワード)+187,099(ANAマイル)+64,926マイル(マリオットリワード)+50,000程(楽天スーパーポイントやdポイント、各種ポイントサイト)=435,777ポイント(マイル相当)となります。
ザックリ、6か月余りで40万マイル程は既に貯まりましたので、マイルを貯めるABCを継続、検証、改善していくことで、「マイルを年間100万マイル確実に貯める方法とは?Aポイントサイトとクレカの徹底活用・Bカードキャンペーンに乗る・Cブログを作る」が実証できるのではないかと思っています。さらに、上をいってらしゃるブロガーさんもかなりいらっしゃいますよね。
現在のアメックスカードのキャンペーンでのオススメは、
1.ANAアメックスゴールド(max 90,000マイル)
2.アメックスゴールド(初年度年会費無料)
3.SPGアメックス
上記3つのカードのご検討は、本サイト限定特典付きの下記バナーより

最後までご覧いただきありがとうございました。