こんにちは、気が付けば、2018年クレジットカードに、既に30万円は投じてしまったT-boです。30万円程は授業料と認識しています。授業料ということは、これを通して、これからの「Life styleに活かす」、これが命題です。
クレカ作成の目的は、ラグジュアリーは空の旅、ゴージャスなホテルライフ、至極のグルメ等々、「一度しかない人生に彩を!」これが第1です。そのために、「マイルー、ホテラー、グルメ―になる!」これに収束されます。2018年に有料カードに投じた額は、307,800円(税込)となりました。他にも、ソラチカ、ジャックス、セブンカードなど。授業料です。ただ、バイマイル的には、30万マイルはしっかりと超えてますので、「相場の1マイル=2円から考えると、コスパ的にはほぼ問題はありません。」と思っているT-boです。
2018年年会費有料クレジットカードを作成したのが下表です。
ダイナースANAカード(年会費:27,000円+税) | アメックスプラチナ (年会費:130,000円+税) |
dカードGOLD(年会費:10,000円+税) | アメックスプラチナ 家族カード (年会費:無料) |
楽天プレミアム(年会費:10,000円+税) | アメックスビジネスゴールド (年会費:31,000+税) |
JAL エアラインカード(年会費:2,000円+税) |
SPGアメックス (年会費:31,000+税) |
ANA VISAワイドゴールドカード(年会費:15,000+税) |
アメックスゴールド (年会費:29000+税) |
2018年クレジットカードに30万円投じてわかったこと
陸マイラーの基本は、ポイントサイト利用であること
キャンペーンで一気にマイルが貯まることやラグジュアリーカードの特典の一部が経験できた一方で、マイルを貯める基本は、ポイントサイト活用ということも改めてわかりました。意識と動機付けをもって、ポイントサイトを活用する。これが、基本中の基本であることに、変わりありません。近道はありません、マイルを貯める王道は、ポイントサイトの有効活用・徹底活用です。楽天やYahooショッピングを直接サイトビジットしてはいけません。必ずポイントサイト経由で入ります。意識と動機付けさえあれば、20万マイル/年は一人で貯まります。下図は20万ANAマイルを貯める鉄板手法で。初心者マイラーの方は必ず行けます。ただし、意識と動機付けがないといけません。
年間20万ANAマイルを必ず貯める!登録オススメの厳選ポイントサイト7選とマストアイテムクレジットカード2選―マイルを貯める初心者講座―
これだけは登録したい厳選ポイントサイト5つ
ポイントサイトの流れのフローチャートです。

キャンペーン(特にアメックス)に乗るのはオススメ
キャンペーンと言えば、2018年9月末日まであった、アメックスビジネスゴールドの爆裂キャンペーンでした。条件達成で130,000メンバーシップ・リワードです。ANAマイルで13万マイルです。年会費は31,000円+税ですが、マイルを貯める観点から言えば、これは爆裂でした。これにはT-boも迷わず今年の6月に乗り、あとちょっとで13万メンバーシップ・リワードは確定となります。アメックスビジネスゴールドの現在は68,000ポイント、ほぼ半額です。半額ではありますが、決して悪い案件ではありません。
現在走っているキャンペーンで、マイルを貯める上でのオススメは、「ANAアメックスゴールド」です。max 72,000ANAマイルです。
ANAアメックスゴールド2018年12月最新キャンペーンは3か月90万円利用で72,000マイル!当サイト限定ボーナスポイントは10,000マイル・特典とメリット全公開
2018年クレジットカードに30万円投じた上での反省点
キャンペーンに乗るのは重要だが、達成条件には気を付けること
キャンペーンに乗るのは、一気にマイルを貯める、モチベーションの確認などから、オススメですし、実際マイルも一気に貯まりますが、条件達成は確認する必要があります。複数のカードにキャンペーンで乗った時には、条件達成が足かせとなる場合があります。そこは、余裕をもってキャンペーンに乗ることをオススメします。
2018年クレジットカードに30万円投じた上での今後のカード戦略
カードをもって、経験したことでわかることがいろいろありました。これを踏まえて、今後のカード戦略を検討してみました。
これから入会を考えているカード
ANAマイルを貯めることを第1に考えていますので、ポイントサイトの有効・徹底活用は基本として、ANAマイルを一気に貯める視点から、ANAアメックスかANAアメックスゴールドを考えています。
ANAアメックス《2018年10月最新版》特別紹介キャンペーン!過去最高43,000マイル・ANAマイルを貯めたい方にオススメ!
ただし、条件達成から考えますと、もう少し待ちとなります。現在進行形の条件達成は、アメックスビジネスゴールド、アメックスプラチナがありますので、これが見えてきてからの案件になると思っています。
条件達成がなければ、ANAアメックスまたはANAアメックスゴールドは、バイマイル的にも全く問題のないオススメ案件です。
保有カードのこれから
ひとつづつ考えていきます。
1.ダイナースANAカード(年会費:27,000円+税)

これは期限内で解約予定です。ダイナースはANAマイルへの上限が、80,000から40,000マイル/年に、2019年1月1日からなることが既に決まっています。ANAマイルへの還元率は1%で、唯一の特典エグゼクティブダイニング(2人利用で1名無料)は、アメックスプラチナの2 for 1ダイニングby招待日和で代用可能となりました。したがって、期限いっぱいで解約予定です。ダイナーズは、ポイント還元率(ダイナースプレミアムで2%)が唯一無二の特典ですが、ANAダイナースプレミアムのそれが2%から1.5%になったり、ANAへのマイレージ移行上限が下がったりと、将来に不安が出てきました。既存会員からの紹介システムもありません。
2.dカードGOLD(年会費:10,000円+税)

これは継続死蔵です。ドコモユーザーにはマストアイテムです。二つポイントがあります。1)ドコモポイントが10倍貯まる。JALマイルに50%で変換できる。2)ケータイ補償が3年間最大10万円付いてくる。詳しくはコチラ(☟)空港ラウンジとか利用できますが、死蔵でOKです。
3.楽天プレミアム(年会費:10,000円+税)

これは解約するかもです。楽天プレミアムの入会動機は二つありました。1)はプライオリティパスです。2)は楽天市場の使い勝手の良さ、ポイントです。1)のプライオリティパスは、アメックスプラチナで補填されますし、2)の楽天市場を利用した楽天ポイントは、アメックスのボーナスプログラム(AmazonやYahooショッピング利用で3%還元)で代用可というよりは、アメックスのボーナスプログラムの方が「お得」となりました。ただ、楽天はやっぱり楽天カードマーン!があり、楽天銀行やいろいろサービスが多彩なので、通常の楽天カードにダウンコンバージョンするのが妥当な選択のように思っています。一応、ポイントサイトでチャレンジしてみます。
4.JALエアラインカード(年会費:2,000円+税)

これはとりあえず継続死蔵です。JALマイルを貯めるため、JALマイレージバンクに入会しておく必要があり、そのために必要な廉価のカードが、JALエアラインカードとなります。JALマイルを貯めるのにマストのポイントサイトが
オススメの第1選択カードが1.25%のJALマイル還元率を誇るSPGアメックスです。
5.ANA VISAワイドゴールドカード(年会費:15,000円+税、9,500円+税まで下がる)

これは絶対継続使用です。理由は3つあります。1)ポイントサイトLINEルートANAマイル返還に必須のワールドプレゼントが担保される三井住友VISAカードです。2)還元率が1.64%あり、高還元カードです。3)VISAはグローバルでどこでも使えます。アメックスはヨーロッパでは使えないところがまだありあす。日本でもVISAはどこでも使えます。マストアイテムカードです。
ソラチカカード:これも当然絶対継続使用です。これがないとポイントサイト活用でANAマイルは貯まりません。理由は皆さん既にご存知ですので省略します。
6.アメックスプラチナ・メタルカード(年会費:130,000円+税)

これは継続使用です。理由はいろいろありますが、一言で言うと「一度きりの人生に彩を!」これにつきます。重さ15g、重厚な質感あり。
7.アメックスビジネスゴールド(年会費:31,000円+税)

これは期限内で解約予定です。爆裂キャンペーン13万メンバーシップ・リワードをもう少しで果たしてくれます。今年の6月に入会し、条件達成まであとわずかとなりました。アメックスプラチナに入会したので、特典はすべてオーバーラップしています。ANAマイルに既に8万マイルを移行して、現在のメンバーシップ・リワードが136,739ポイント貯まっています。爆裂キャンペーンは2018年9月30日をもって終了しました。現在(2018年11月8日)走っているキャンペーンは、68,000ポイントです。バイマイル的には、これでも大きなキャンペーンです。

アメックスは、特定のカードに注視してキャンペーンを打ってきます。現在のオススメキャンペーンは、
ANAアメックスゴールドです。条件達成でmax 90,000ANAマイルです。
8.SPGアメックス(年会費:31,000円+税)

これは絶対継続使用です。理由は幾つかあります。1)ホテラーにとってマストアイテム。SPG/マリオット/リッツカールトンのマリオット・インターナショナルのゴールド会員となります。T-boは現在なんちゃってプラチナエリートです。

アメックスプラチナに入会したから、このステータスは確保できるのですが、保持理由として2)はJAL/ANAマイル還元率が1.25%と「お得」です。それに加えて、3)カード更新時2名1泊無料宿泊券(50,000ポイント)が貰えます。ホテラーたる者、この特典は堅持すべきと考えます。リッツカールトン東京には、ポケットマネーでなかなか泊まれませんよね。
パリの『マリオット・リブ・ゴーシュ・ホテル』、マリオット系のリワードカテゴリー5でExecutive Roungeを利用しました。

スイス・ジュネーブのレマン湖沿いの『プレジデント・ウィルソン』、マリオット系のリワードカテゴリー7での様子です。

9.アメックスゴールド(年会費:29,000円+税)

これは期限内で解約予定です。理由は、1)アメックスプラチナで特典をフルカバーできること。2)キャンペーンの条件達成完了。です。現在走っているキャンペーンは初年度年会費無料です。しかも、3か月30万円の利用で、10,000ポイント付きます。アメックスゴールドの特典(プライオリティパス、2 for 1ダイニングby招待日和など)を取り合えず、経験されたい方、「ご紹介プログラム」でアメックスカードを紹介したい方には、コスパから見て、オススメです。
緊急速報!アメックス「ご紹介プログラム」【2018年10月11日スタート】アメックスプロパー(一般・ゴールド)カードは初年度年会費無料で特典満喫!
【アメックス:ブログを通じてお知り合いとなった方限定】
特典付きアメックス総合ご紹介プログラムはコチラ(☟)
ご意見・コメント、ご相談ははtzoffice0525☆gmail.com(☆を@に)までお願いします。
最後までご覧いただきありがとうございました。